「WordやPowerPointで作ったデータって使えるの?」→ 入稿時の注意ポイントはここ!

印刷のヒント

チラシをWordで作ってみたけど、これってそのまま印刷に使えるの?

学会のポスターをPowerPointで作りたいんだけど、大丈夫?

はい、WordやPowerPointでも印刷データは作れます

でも、注意点を知らずに入稿すると、「データ不備」で制作がストップしたり、仕上がりが残念なことに…。


WordやPowerPointで印刷用データを作るときの注意点

  • サイズを「印刷サイズ+塗り足し」で設定する
    → A4なら、216×303mmで作るのが◎
    →大きなサイズのポスターは、比率を保てば縮小版でもOK!
  • 背景や画像は、紙の端までのばす
    → 白フチが出ないようにするため
  • 画像は高解像度のものを使う
    → スマホで拡大して、ぼやけないか確認

保存は「高画質PDF」で!

入稿時は、ファイル形式をPDFにして保存しましょう。
特に、「印刷用」または「高品質」で保存すると安心です。

保存手順の例(Wordの場合):

  1. 「ファイル」→「エクスポート」→「PDF/XPSの作成」
  2. オプションで「印刷品質:高」に設定
  3. 保存!

まとめ|WordやPowerPointでも印刷はできる!でも準備が大事

  • ✅ 事前にサイズを設定する!
  • ✅ 必ずPDFにして保存
  • ✅ 不安なときは、1枚だけ試し刷りをしてみるのもおすすめ!

WordやPowerPointのデータも、ちょっとの工夫でちゃんと印刷用になります。
まずはこのページの内容を参考にチェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました